ギターは40歳からでも遅くない!初心者におすすめの始め方と続けるコツ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
忙しい毎日の合間に「自分の時間」を持ちたいあなたへ
毎日、家事や仕事に追われて「自分の時間なんてない」と思っていませんか?
朝は家族のお弁当や朝食の準備、昼はパートや買い物、夕方には子どもの送り迎え。気がつけば夜になっていて、自分のために過ごす時間はほとんどゼロ。そんな日々が続くと、「少しでいいから、自分だけの楽しみが欲しい」と思うことはありませんか?
40代に入ると「新しいことを始めるのはもう遅いかな…」と不安になる方も多いでしょう。
でも実は、ギターは40代からでも遅くないんです。しかも、毎日5分あれば気持ちを切り替えられる、リフレッシュを求めている方にぴったりです。この記事では、ギター初心者の方が安心して始められる理由と、続けるためのコツをご紹介します。
ギターは「40歳から」でも遅くない3つの理由
指が動かなくても大丈夫!初心者向けの練習方法がある

「もう指が動かないんじゃないか」と心配になる方もいますが、初心者用の基礎練習はとてもシンプルです。たとえば、Gコード・Emコードといった簡単なコードを押さえるだけで演奏できる曲を、7丁目ギター教室新居浜校ではご用意しております。
ギターは「できるところから始める」楽器。無理に難しい曲を選ばなくても、小さな一歩から始められるのが魅力です。

1日5分から始められるから、忙しくても続けやすい

「ギターをせっかく買っても、練習時間が取れない」と思うかもしれません。でも、練習時間は1日5分でも十分。家事の合間に音を鳴らすだけで、気分が切り替わり「自分の時間を持てた」という満足感が得られます。
忙しい人ほど、短時間でできる趣味のほうが長続きしやすいのです。
趣味が、家族や友人と共有できる“コミュニケーション”になる

ギターは一人で楽しむこともできますが、家族や友人とシェアすると、さらに楽しくなります。子どもと一緒に弾いてみたり、友人に「この曲練習してるんだ」と話したり。音楽は自然に会話を生み出すきっかけとなります。
ギター初心者が最初に知っておきたい基礎
ギターの種類と選び方(アコギ・エレキの違い)

ギターには「アコースティックギター(アコギ。写真左)」と「エレキギター(写真右)」の2種類があります。
- アコギ:ギター本体で完結できて手軽に楽しめる。歌と一緒に弾き語りができる。
- エレキ:ロックやバンドサウンドが好きな方に。ケーブルやアンプなどが別途必要。
どちらからギターを始めても問題ありませんが、最初は自分の好きな音楽に近い方を選ぶと楽しく続けられます。
楽器店に行く時間がない場合は、ネット通販の「初心者セット」から選んでもOKです。
以下の商品リンクはアフィリエイト広告を含みます。



まとめ|40歳から始めるギターは「癒し」と「楽しみ」をくれる

ギターは40歳からでも十分に始められる趣味です。
- 指が思うように動かなくても、初心者向けの簡単な練習方法がある
- 1日5分からでも続けられる
- 家族や友人とシェアして楽しめる
「自分にもできるかも」と思ったときが、始めるベストタイミング。
小さな一歩が、毎日に“癒しと楽しみ”を与えてくれるきっかけになるかもしれません。

🎶 あなたもギターを体験してみませんか?
もし「ギターを始めてみたい」と思ったら、まずは体験レッスンで一緒にギターを鳴らしてみませんか?
楽器を持っていなくても大丈夫。ギターはこちらでご用意しておりますので、初心者の方でも安心して体験できます。
よくある質問(FAQ)
Q. 楽器を持っていなくても大丈夫ですか?
A. はい。体験レッスンでは教室のギターを使います。手ぶらでお越しください。
Q. 手が小さいので弾けるか不安です…
A. 最初はやさしいコードから始めます。小学校低学年の方でも弾けているのでご安心ください。
Q. 仕事や家事で忙しくても続けられますか?
A. 新居浜校では生徒さん一人ひとりのペースを大切にします。宿題などもありません。ご希望であれば1日5分のミニ練習メニューもご用意できます。
Q. 体験レッスンを受けたら入会しないといけないですか?
A. いいえ、無理な勧誘は行いません。1時間じっくりとギターの楽しさに触れてみて、「また弾いてみたいな」と思っていただけた時にご連絡いただければ幸いです。
本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンクから商品を購入いただいた場合、当サイトに報酬が発生することがあります。
いただいた収益は、ブログ運営やより良い情報発信のために活用させていただきます。