なにかを続けたいならやる気は手放そう

tak_gt.7

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています

基本的に何事も3日坊主で生きてきた私ですが、人生31年生きて、ようやく継続させたいことを習慣化するコツがわかってきたような気がします。

継続・習慣化させたいことにやる気はいらない。このブログも、毎日更新するコツが見えてきました!

私なりの継続のコツを、いくつかの記事にシリーズ化してまとめてみたいと思います。

やる気はいらない。必要なのは下準備だけ

「やるぞ!」と意気込むのはいいことだと思います。しかしこの熱量、鮮度がすぐに腐る。やる気を燃料に稼働する自分は、すべて幻想です。いらない何も捨ててしまいましょう。

新しいことを始めるのは、本当に体力使うんですよ。知らない世界に飛び込むわけですから。興味本位で何かを調べたとて、知らない単語が大量に出てきて疲れます。

なので、まずは「知らない世界の単語に慣れる」こと(下準備)が大事です。

たとえばギター未経験の方にとっては、ギターのモデル名ひとつ覚えるのもしんどいものです。ギターのモデル名、パーツの名称、コード名、必要なアイテムなどなど…。私も初心者の頃は何もかもが意味不明で、頭が痛くなりました。

やる気があっても、頭が痛くなって脳が疲れてしまっては興が削がれるというもの。何事も下準備が大事です。

今すぐできる下準備

興味があることはとりあえずYouTubeで、初心者向けの動画を片っ端から見ることを推奨します。

ギターでいえばYouTubeで「ギター 初心者」とかで検索して一番再生されているものを選んで、ひたすら聞き流す!

この時、別に動画は見なくて良いです。ラジオ感覚で聞き流せばOK。なんなら動画のチョイスも自動再生に任せて、とりあえず聞き流す。

こうすることで、自分がその世界に飛び込んだ時に「知らない・聞いたことのない単語」と出会う確率が激減します。たったこれだけの下準備で、脳の疲れ方が全然違います!

私の場合は朝5時から9時の間に某所で働いているので、何かの下準備したいときは、仕事しながらイヤホンでひたすら聞き流してます。

通勤中や運動中など、何かの作業をしているときのBGMとして聞き流すだけでかなり効果があります。

これから数回に分けて、私なりの習慣化するコツを連載します。新しいことを始めたい人はぜひ、参考にしてみてください。

以下の商品リンクはアフィリエイト広告を含みます。

楽天ブックス
¥1,760 (2025/08/28 18:12時点 | 楽天市場調べ)

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンクから商品を購入いただいた場合、当サイトに報酬が発生することがあります。
いただいた収益は、ブログ運営やより良い情報発信のために活用させていただきます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
真鍋 貴行
真鍋 貴行
7丁目ギター教室 新居浜校 講師 | studio-em 代表
音の楽しさを届ける/文章でつなぐ/映像で伝える。 ギター講師・ブログ制作・PR動画制作を通じて、表現する楽しさを届けています。 ▶ 講師挨拶はアイコンタップ
記事URLをコピーしました