GPT-5が本日公開!AIが本格的に仕事を取っていくかも

日本時間で今日の午前2時、OpenAIが最新モデルGPT-5を発表・公開しました。
chatGPTにめちゃくちゃ助けられた体験をつい先日記事にしたばかりなのですが、間を待たずに最新版になっちゃってました。
この最新版、誰でも無料で使用できるんですよ。本当に凄いです。
まるで“専属コンサルタント”が常駐している感覚

chatGPTと話していると、「あれ、これもうお抱えコンサルでは?」と思ったというのは上記の記事で触れました。
現在まいぷれさんに、毎日ニュース記事を投稿するようにしています。記事の案をchatGPTと一緒に考えて執筆しているのですが、AI導入前と比べて生産性が爆上がりしました。もちろん課金しましたよ。なけなしのマネーで!
クリエイターにとって本当に心強い存在で、いつでも呼び出せる敏腕アシスタント兼プロデューサーが常駐してくれているようです。イベントの企画や教室運営の方向性、クラウドファンディングの企画書まで、最近はもう毎日AIとミーティングしています。
ハルシネーションが減った安心
ハルシネーションとはなんぞや?簡単に説明します。
たとえば知らない街で歩いているとき、通りがかりの人に「駅はどっちですか?」と聞いたとします。
昔のAI(ハルシネーションが多かった頃)は、駅の場所を知らないのに「えっと…たぶんあっちかな?」と、自信満々に間違った方向を教えてくる感じでした。
別に嘘をつくつもりはなくて、「それっぽく答える」クセがあった感じです。
今回バージョンアップされたGPT-5はここの信頼性が向上しているとのこと。
知らなければ素直に「わかりません」と言ったり、スマホで地図を確認してから教えてくれる。
つまり、「知らないことは無理に答えない」「事実を裏付けてから話す」という姿勢が強まったと。結果、会話の信頼度がぐっと上がりましたね。ある程度信頼できるコンサルタントになりました。
最新バージョンに“誰でも”アクセスできる時代の衝撃
ここが今回、個人的にいちばん驚いたポイントです。
最新バージョンのGPT-5が、無料プランでも使える——これ、実はとんでもなく画期的なことです。
この手のサービスは、最新バージョンはしばらくの間、プレミア有料プランみたいなものに利用を限定するものでした。GPT5が公開されるらしいというニュースを聞いたときは「まぁ自分が使えるようになるのはまだしばらく先よね…」とのんびり構えていたのですが、いざ発表されると最新技術が誰でもすぐに無料で使えるって言うじゃないですか。
「技術の民主化」が一気に進んだ瞬間だと感じます。本当に、とりあえず触れておかないと損だと思います。
GPT-4に初めて触れたとき、「これ以上進化したらどうなるんだろう」と思った自分が、まさにその答えを見せられました。いよいよAIに仕事を取られていく時代が来るだろうなと、肌で感じるようになってきましたね。