ちぎっては投げ捨て、拾い、しまう

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています
途中まではいい感じに筆が進んでいたのに、思うようにまとまらなくて下書きにぶち込んでいる記事が結構あります。
残念ながら、今日もそう。筆が乗る時はガンガン行けるのになぁ…。不思議です。
ブログの毎日投稿も、創作活動の一つと言えるでしょうか。
ミュージシャンはよく「締切があるから曲が完成する」とよく言いますが、今なら少し気持ちがわかる気がします。
締切がないと永遠に手直しを続けて、いつまでも世に出せなくなるという…。
私もその昔は自分なりに作詞作曲していましたが、こねくり回してるうちに感覚が麻痺してきてしんどかったのを覚えています。
何回も同じ言葉、メロディーに触れているうちに「本当に良いのかこれ…?」となるんです。
そのくせ時間が経ってから歌詞を見返すと、結構良いんですよねこれが。笑
正解がない孤独を戦いながらも、世間に創作物を届け続ける人は本当にすごいですね。
そういえば、昨日のこと。
ありがたいことに、このブログを読んでくれている生徒さんが結構いらっしゃるようで。
昨日のレッスン中、生徒さんから
「先生は物語とか書いて投稿とかしないんですか?」と聞かれました。
こんなちっぽけなブログ記事ひとつもまとめきれないのに、物語なんて絶対書けない!!
記事も歌詞も、ちぎっては投げ捨てて、拾って、「いつか使うかな」と思ってしまい込んでます。
忘れた頃に引き出しから出てきて、しかもときめくモンだから捨てることもできやしねぇ!!
助けてこんまり先生!!!
以下の商品リンクはアフィリエイト広告を含みます。

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンクから商品を購入いただいた場合、当サイトに報酬が発生することがあります。
いただいた収益は、ブログ運営やより良い情報発信のために活用させていただきます。