B’z new album 詳細情報解禁!!に関してのひとり言

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています
11月12日、B’zニューアルバム『FYOP』発売決定!!!
以下の商品リンクはアフィリエイト広告を含みます。
ジャケット見てまず「…グリーンデイ?」となりました。

いつものB’zらしい雰囲気とは違う感じのジャケットですね。
アルバム収録曲
収録曲は全10曲。そのうち既出曲は6曲、つまり完全新規は4曲です。
- FMP(アサヒスーパードライTVCMタイアップソング)
- 恐るるなかれ灰は灰に(TBS系 金曜ドラマ「イグナイト -法の無法者-」主題歌)
- 濁流BOY
- 鞭(ABEMAオリジナルドラマ「インフォーマ -闇を生きる獣たち-」主題歌)
- INTO THE BLUE(シチズン ブランド横断コレクション「UNITE with BLUE」CMソング)
- FAITH?
- 片翼の風景
- イルミネーション(NHK連続テレビ小説「おむすび」主題歌)
- The IIIRD Eye(映画「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」主題歌)
- その先へ
(B’z公式サイトより引用)
CD発売のメリットが限りなく少なくなった昨今、先行で発表されている楽曲6曲が実質シングル的な立ち位置と考えて良いでしょう。
ここまで先行楽曲の占める割合が多いのは、B’zの中では非常に珍しい…というか過去最多です。
これまでのB’zのアルバムでは、シングルの割合は3割程度、残りは新規楽曲という構成が常でありました。
既出曲ではなく、新規楽曲で勝負したいという意気込みはどの作品にも感じられていました。
The 7th Bluesとかいう2枚組アルバムの癖に、シングル1曲構成という化け物アルバムがあるくらいですから。
なんならミリオンを記録したシングル楽曲がアルバム未収録ということも、B’zは当たり前。
それが今作は既出楽曲が6割。これはちょっとした事件です。
まぁ、松本さんの体調不良もありましたから…。ドームツアーのスケジュールも迫っているからいつもよりもレコーディング作業を早めに切り上げたのでは?と勘ぐってしまいます。
良い悪いとかではなく、単純に「いつもと違う!」と、胸のざわめきみたいなものを感じます。
そしてアルバム新規曲「片翼の風景」。タイトルから、まさに松本さん不在でのUNITE#2を想起せずにはいられません。

特典DVD内容に思うこと
初回限定盤・特典映像(DVD/Blu-ray共通)35min
■第75回NHK紅白歌合戦
-B’z Special Edition-
- イルミネーション
- LOVE PHANTOM
- ultra soul
■ap bank fes ’25 at TOKYO DOME
~社会と暮らしと音楽と~
- イルミネーション
- Calling
- ultra soul
■Music Video
- イルミネーション
- 鞭
B’z公式サイトより引用
うーん。
紅白ももちろん良いんですよ、間違いなく伝説級のパフォーマンスでした。
音声トラブルもあったのでそのへんもリミックスされているとのこと。良きですよ。
でもね…。UNITE#2が観たい!!!
もしくはスガシカオ×TAKの『Real Face』を…。
もちろん他の事務所との兼ね合いもあるので難しいのでしょうけれども。
MVはいつでもYouTubeで見られるので、紅白の裏側ドキュメンタリーとか欲しかったですね。
ちなみにB’zのアルバム特典DVDで一番素晴らしいと思うのは、『DINOSAUR』についてきた『ROCK IN JAPAN Fes 2017』です。
B’zがライブフェスに出るということがどれほどの事だったのかは、往年のファンであればよく知るところ。
それを完璧なパフォーマンスで観客をねじ伏せた伝説パフォーマンスがアルバムの特典でついてきたんです。
紅白でB’zにハマった人は、昔のライブ買うより『DINOSAUR』初回盤買った方が良いと本気で思ってます。それか20周年ライブの『GLORY DAYS』。
以下の商品リンクはアフィリエイト広告を含みます。

数量限定盤はメタルスピーカーがついてくる!

◎オリジナルデザインを施した無電源のスマートフォンスピーカー。カラーはRED・BLACK・SILVERの3色がございます。
◎スマートフォンを装着することによって、スマートフォンスピーカーから流れる音の広がりをお楽しみいただけます。
本体サイズ:約 W105×D45×H40mm
本体重さ:約 375g
素材:アルミニウム合金
スマートフォン対応サイズ:幅88mm、厚さ15mm以下
B’z公式サイトより引用
スピーカー的な使い方ができる、穴の開いたアルミですね。
音を増幅する機構がついているわけじゃなく、「穴の開いた金属にスマホをセットしたら音がいつもより響くよ」という一品。
この手のアイテムってどれくらいの人が実際に使用しているんでしょうか。
この前の稲葉ソロのライブ円盤ボックスについてきたキューブとか、メタルペンシルとか。
ちなみにメタルペンシルは今後使おうかと思ってます。
以下の商品リンクはアフィリエイト広告を含みます。

結論
サブスクで聴いてみてから購入を判断したいと思います。
世の中には全11曲中8曲既出曲で埋めたアルバムもあるくらいですから、既出曲の割合を気にするのもヘンかもしれません。
ラルクもそろそろアルバム出してください…。
以下の商品リンクはアフィリエイト広告を含みます。

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンクから商品を購入いただいた場合、当サイトに報酬が発生することがあります。
いただいた収益は、ブログ運営やより良い情報発信のために活用させていただきます。